ペットホテルとペットシッター、結局どっちがいいの?
Q
1番よくいただく質問です。
"1回1時間くらいしか居てもらえないんでしょ?"
"寂しくないのかしら…"
"環境の変化よりも長時間誰もいない方がストレスに繋がりそう…"
とっっってもよく分かります。
結論、ペットホテルが合う子・合わない子がいるように
ぺットシッターが合う子・合わない子どちらも存在します。
今はお家にペットカメラがあるご家庭も多いかと思います。
カメラでお留守番中の様子が見えるからこそ、
「寂しくないかな」「退屈かな」「ストレス感じてないかな」色々と想像して考えてしまうと思います。
一方でホテルは、お留守番中の様子が見えないところがほとんど。(カメラで様子を確認できるホテルさんもございます)
見えないからこそ心配が生まれず、「ホテルは安心!寂しくない!」
なんとなくそんなイメージを持たれている方が多いのではないかと思います。
私が以前務めていた職場は、ペットホテルも併設されていました。
ホテルの金額は、皆さまご存知のようにピンからキリまでですが、私が働いていた場所は高額な方だったと思います。
繁忙期は満室になるペットホテル。でも回転させればさせるほど儲かる商売。
ここには書けない方法で満室になっても受け入れていました。
ペットブームな今、動物を命あるものとして見てない悪徳な業者は本当に多いです。
・ホテルの広さは適切か?
・毎回消毒はされているのか?
・衛生面は問題ないか?
・ケージから出してもらえる時間はどれくらいあるのか?
私がもし自分の子をホテルに預けるとしたら、上記すべてを確認した上で、目で見て判断できるところでないと信用できないです。
いくら法律で定められていても、きちんと守られている場所は少ないのが現状です。
こう言うとペットホテルを批判しているように伝わってしまうかもしれませんが…決してそんなわけではございません。
本当にペットを愛して、衛生面の配慮やストレスを感じることのないよう徹底されているホテルさんも存在します。
私もいつかは、自分の満足いくペットホテルを作りたいと思っています。
ペットは喋ることができません。選択できるのは飼い主様だけです。
ホテルから帰ってきて声が枯れていたり、身体が糞尿で汚れていたり、嘔吐や下痢を繰り返したり…
そんな症状はないですか?よく見てあげてください。
逆にペットシッターを利用してご帰宅された後に上記の症状がある場合は、シッターが合わないのかもしれません。
人の気配を感じたり音が聞こえることでストレスが緩和される子も一定数いるので、そんな子はホテルが向いているかもしれません。
熱い思いは話し出すとキリがないですが…(笑)
その子には何が合っているのか・何が嫌いで何が好きなのか、そんな擦り合わせを行う場が、初回打ち合わせの時間になります。
ですので、"打ち合わせをしたから予約しないといけない"そんなことは決してございません。
お話した上で、「うちの子はホテルの方がいいかもしれない」そう思われた際は、もちろん辞退が可能です。
なるべくストレスのない時間を過ごしてほしい、その子に1番合った選択をしてほしい、
そんな思いもあって初回の打ち合わせは無料でお伺いさせていただいています。
ご不安や心配・ご要望等含めて、まずはご相談いただけますと幸いです。
muniにお任せいただけた際は、飼い主様同様の愛をこめて精一杯お世話させていただきます。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます🕊️